たすき線とは?「たすき線」の意味をやさしく分かりやすく解説 |
![]() |
たすき線は、二本足の1つです。
陰陽、陽陰の2パターンがあります。 陰陽の場合は、前日の陰線の高値以上の終値をもつ陽線が出たもの。 陽陰の場合は、前日の陽線の安値以下の終値をもつ陰線が出たものです。 ただし、一方の実体がもう一方の実体を完全に含むものはつつみ線と言って区別します。
意味としては、前日の相場の方向と逆方向に放れて寄り、その方向に伸びた状態です。 陰陽の場合は寄りから引けまで強気、 陽陰の場合は寄りから引けまで弱気ということで、 前日の反対側に相場が動いていることから相場の転換点となりうる足です。
陰線 | 陰線とは、ローソク足の始値より終値の方が安くなったときのものです... |
終値 | 終値とは、ある一定期間を考えたときの最後の株価です... |
実体 | 実体とは、ローソク足の始値と終値の間の四角の部分をいいます... |
高値 | 高値とは、ある一定期間を考えたときの最も高かった株価です... |
つつみ線 | つつみ線は、二本足の1つです... |
強気 | 強気とは、株価が上昇すると予想すること、あるいは株価が上昇すると予想して買いにでることです... |
二本足 | 二本足とは、ローソク足などで2つの足をセットにして考えた時のその2つの足のことをいいます... |
引け | 引けとは、株価のことをいう場合は終値を指します... |
安値 | 安値とは、ある一定期間を考えたときの最も安かった株価です... |
陽線 | 陽線とは、ローソク足の始値より終値の方が高くなったときのものです... |
寄り | 寄りとは、株価のことをいう場合は始値を指します... |
弱気 | 弱気とは、株価が下がると予想すること、あるいは株価が下がると予想して売りにでることです... |