株主資本等変動計算書とは?「株主資本等変動計算書」の意味をやさしく分かりやすく解説 |
![]() |
株主資本等変動計算書とは、財務諸表のひとつで、貸借対照表における純資産の変動について記載したものです。
株主資本等変動計算書は、株主資本、評価・換算差額、新株予約権といった項目に分けて記載します。 このうち重要なのは株主資本の変動です。 株主資本はさらに資本金、資本剰余金、利益剰余金に分けられます。 資本金、資本剰余金は事業の元となったお金、 利益剰余金は事業の結果として得られたお金であり、とても重要な情報です。 名前が株主資本等変動計算書となっていることからも、株主資本が最も注目されていることが分かります。
以前は利益処分計算書に利益の処分方法を記載していましたが、 2006年に会社法が施行されたのに伴って利益処分計算書は廃止、株主資本等変動計算書に変わりました。 株式会社をはじめ、全ての会社が決算の際に株主資本等変動計算書を作成することが同法により義務付けられています。
会社法 | 会社法とは、2006年5月1日から施行された、会社に関する法律です... |
株式会社 | 株式を発行している会社、株式によって会社の資本を得ている会社です... |
株主資本 | 株主資本とは、貸借対照表の資本の部の合計をいいます... |
財務諸表 | 財務諸表とは、企業の経営状況を表す、貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)、キャッシュフロー計算書(C/F)、利益処分計算書(S/S)などの総称です... |
資本金 | 資本金とは、株式会社の場合は株式の発行によって集めた資金のことをいいます... |
貸借対照表 | 貸借対照表とは、財務諸表の1つです... |
利益処分計算書 | 利益処分計算書とは、財務諸表の1つで、企業が出した利益をどのように処分するか(使うか)を表したものです... |
利益処分計算書 | 利益処分計算書とは、財務諸表の1つで、企業が出した利益をどのように処分するか(使うか)を表したものです... |