株式とは?「株式」の意味をやさしく分かりやすく解説 |
![]() |
株式とは、株式会社の資本の構成単位で、株式会社の所有権を表します。
株式を持っていることによって株主であることが示されます。 株主としての権利を証明するものという感じです。 株式を売買することによって株式会社の所有権が移動します。
株式という言葉自体は、"モノ"でなく概念です。 これを具体的なモノにした有価証券が株券です。
株券そのものも株式と呼びます。 株式のことを単に株ということも多いです。
株 | 株とは、株式、株券のことです... |
株券 | 株券とは、株式の持ち主を表すための有価証券です... |
株式会社 | 株式を発行している会社、株式によって会社の資本を得ている会社です... |
株主 | 株主とは、株の持ち主です... |
有価証券 | 有価証券とは、証券そのものに価値があり、売買の対象になるような証券です... |
IPO | IPOとは、Initial Public Offering(最初の公開の出し物といった意味)の略で、株式公開のことです... |
委託手数料 | 委託手数料とは、株式や債券等の売買を証券会社に委託した投資家が、売買の手数料として証券会社に支払う手数料のことをいいます... |
エージェント | エージェントとは、代理人、代理業者という意味です... |
オランダ東インド会社 | オランダ東インド会社とは、世界で初めての株式会社といわれている会社です... |
外国為替証拠金取引 | 外国為替証拠金取引とは、外国為替の証拠金取引です... |
額面株式 | 額面株式とは、株券に額面金額が記載されている株式です... |
株 | 株とは、株式、株券のことです... |
株券 | 株券とは、株式の持ち主を表すための有価証券です... |
株券不発行制度 | 株券不発行制度とは、商法で株式会社に義務付けられていた株券の発行をむしろ廃止し、株券発行のコスト削減、それに株式売買に関わるコストの削減をはかろうという制度です... |
株式会社 | 株式を発行している会社、株式によって会社の資本を得ている会社です... |
株式国際投資 | 株式国際投資とは、海外の株式に投資することです... |
株式市場 | 株式市場とは、株式を売買する市場の総称です... |
株式投機 | 株式投機とは、株式に投機すること、売買益を目的に短期間の株式売買を行うことです... |
株式投資 | 株式投資とは、利益を得るために株を買うこと、あるいは売買することです... |
株式投資顧問会社 | 株式投資顧問会社とは、株式売買の投資顧問会社のことです... |
株式売買 | 株式売買とは、呼んで字のごとく株式を売買することです... |
株式売買委託手数料 | 株式売買委託手数料とは、株式を売買する際に、投資家が証券会社に支払う委託手数料のことです... |
株主 | 株主とは、株の持ち主です... |
株主資本 | 株主資本とは、貸借対照表の資本の部の合計をいいます... |
幹事会社 | 幹事会社とは、有価証券の募集や売り出しのときに、有価証券の発行会社または所有者と締結する元引受契約の内容を確定させるための協議を行う会社のことをいいます... |
間接金融 | 間接金融とは、お金を調達するときに、資金提供者との間に別の機関があって、お金を間接的に受け入れることをいいます... |
完全親会社 | 完全親会社とは、子会社の発行する全ての株式を保有している親会社のことです... |
完全子会社 | 完全子会社とは、その会社の株式全てを親会社が保有しているような子会社のことをいいます... |
関連親会社 | 関連親会社とは、関連会社の親会社のことです... |
関連会社 | 関連会社とは、ある会社Aが他の会社Bに対していくらかの支配力を持っているような場合における、会社B(支配される方の会社)のことです... |
機関投資家 | 機関投資家とは、株式売買で利益を得ることを目的に、株式投資(それ以外にも、証券投資全般)を行う、法人、その他の団体です... |
議決権 | 議決権とは、株主総会で提案された議題について賛成や反対をする権利のことです... |
金融先物取引 | 金融先物取引とは、通貨、債権、株式などの金融商品を対象とした先物取引です... |
金融商品 | 金融商品とは、金融機関が提供する商品のことです... |
金融商品取引所 | 金融商品取引所とは、金融商品取引法に基づいて運営される、金融商品の取引所です... |
源泉分離課税 | 源泉分離課税とは、所得が発生した際、その他の所得のことは考えずに、その所得に関する税金のみを先に徴収しておく分離課税の課税方法です... |
子会社 | 子会社とは、一定以上の割合の経営権を他の会社が持っている会社です... |
債券 | 債券とは、株式会社などが、不特定多数の投資家から資金を調達するために発行する有価証券のことです... |
時価総額 | 時価総額とは、株価×発行株式数です... |
時間分散投資 | 時間分散投資とは、株式など値動きがある金融商品に投資するとき、一度に売買せずに何回かに分けて売買することをいいます... |
市況 | 市況とは、株式やその他の商品などが売買されている、市場の状況のことです... |
市場 | 市場とは、売り手と買い手が集まって売買をするところです... |
指標 | 指標とは、一般の意味では、ある事柄の内容や程度の見当をつけるための情報をいいます... |
資本金 | 資本金とは、株式会社の場合は株式の発行によって集めた資金のことをいいます... |
資本準備金 | 資本準備金とは、株式発行によって得た株主からの出資金のうち、資本金にしなかった残りの部分です... |
ジャスダック証券取引所 | ジャスダック証券取引所とは、東京にある証券取引所です... |
証券市場 | 証券市場とは、一般には「有価証券が取引される市場」です... |
証券取引所 | 証券取引所とは、株式などの有価証券の売買を行う法人です... |
証券取引所市場 | 証券取引所市場とは、証券取引所に上場している銘柄の株式を売買する市場です... |
証拠金取引 | 証拠金取引とは、証拠金を担保にすることで、自己資本以上の金融取引を行うことです... |
新株発行 | 新株発行とは、新しい株を発行することです... |
新株引受権付社債 | 新株引受権付社債とは、その名の通り、あらかじめ定められた条件のもと、新株発行の際に新株を引き受ける権利が付いている社債です... |
新規公開株 | 新規公開株とは、初めて株式公開するときに発行される株式のことです... |
相場 | 相場とは、株価そのもの、または株価動きを指したり、売買益を得るための株式売買のことを指します... |
相場師 | 相場師とは、相場つまり株式売買、投資を仕事にしている人のことです... |
直接金融 | 直接金融とは、お金を調達するときに、資金提供者から直接お金を受け入れることをいいます... |
ディスクロージャー | ディスクロージャーとは、企業による情報公開のことをいいます... |
ディストリビューター | ディストリビューターとは、卸売業者、代理店といった意味です... |
転換社債 | 転換社債とは、社債の一種で、あらかじめ定められた条件に従って、株式との交換ができるものです... |
店頭市場 | 店頭市場とは、正式名称を店頭売買有価証券市場といって、店頭登録された株式を扱う株式市場のことです... |
投機 | 投機とは、価格の変動によって利益を得るための、株式などの有価証券やその他の商品の売買取引のことです... |
投資銀行 | 投資銀行とは、企業の株式や債券発行による資金集めや、合併や吸収(M&A)に関するアドバイスを行う金融機関です... |
投資顧問 | 投資顧問とは、投資に関するアドバイスを業務とする投資アドバイザーです... |
投資信託 | 投資信託とは、投資家から集めた資金を投資の専門家が株式や債券などに投資運用し、収益が出たときにその成果に応じて出資者に収益を分配するという仕組みの金融商品です... |
投資マーケット | 投資マーケットとは、投資を行う市場のことです... |
取引所 | 取引所とは、一般には、物品や証券の売買を行う場所、施設のことです... |
トレーダー | トレーダーとは、株式売買をする人のことです... |
日本経済新聞 | 日本経済新聞とは、日本経済新聞社が発行している新聞です... |
買収 | 買収とは、買い取ること、買い占めること、あるいは、人を金で釣って支配することをいいますが、株式の世界で買収といった場合は企業買収のことを指します... |
売買回転率 | 売買回転率とは、一定期間の売買高を上場株式数で割ったもので、次の計算式で求められます... |
売買代金 | 売買代金とは、売買が成立した株式等の量を金額で表したもので、株価に出来高をかけて計算されます... |
発行価格 | 発行価格とは、株式発行時の一般投資家に対する1株あたりの金額です... |
発行価額 | 発行価額とは、株式を発行した時点での1株あたりの金額のことです... |
東インド会社 | 東インド会社とは、株式関連でいわれる場合はオランダ東インド会社のことを指していると思います... |
引受け業務 | 引受け業務とは、増資などの際に新しく発行される株式や債券、転換社債などを、証券会社が一部またはすべて買い取り、一般投資家に販売する業務のことをいいます... |
筆頭株主 | 筆頭株主とは、ある株式会社の株式を一番たくさん持っている人や組織、団体のことです... |
評価益 | 評価益とは、持っている株式が上昇し、時価が買ったときの値段より高くなった場合の、時価と取得価格の差額のことをいいます... |
評価損 | 評価損とは、持っている株式が下落し、時価が買ったときの値段より安くなった場合の、時価と取得価格の差額のことをいいます... |
評価損益 | 評価損益とは、 保有している株式の時価と取得した価格の差額のことをいいます... |
含み益 | 含み益とは、持っている株式が上昇し、時価が買ったときの値段より高くなった場合の、時価と取得価格の差額のことをいいます... |
含み損 | 含み損とは、持っている株式が下落し、時価が買ったときの値段より安くなった場合の、時価と取得価格の差額のことをいいます... |
含み損益 | 含み損益とは、保有している株式の時価と取得した価格の差額のことをいいます... |
不動産投資 | 不動産投資とは、マンションなどの不動産を購入し、他人に貸して家賃収入を得たり、より高値で売却して利益を得ることをいいます... |
プログラム売買 | プログラム売買とは、株式売買をある決まりに厳格に従って行うことです... |
分散投資 | 分散投資とは、投資リスクを軽減させるために、いくつかの銘柄や金融商品に分けて投資したり、金融商品を購入する時期をずらしたりすることをいいます... |
ポートフォリオ | ポートフォリオとは、経済・金融分野では、投資家や企業が保有している株式や債券など、各種の金融資産の一覧表のことをいいます... |
ポートフォリオ売買回転率 | ポートフォリオ売買回転率とは、ファンドがどのくらい頻繁にポートフォリオ組入れ株式を売買しているかを表す指標のことです... |
マーケットメイク方式 | マーケットメイク方式とは、マーケットメイカーが値付けを行って常に売り気配及び買い気配を提示し、投資家の注文に応じる売買成立方法のことです... |
孫会社 | 孫会社とは、子会社の子会社です... |
無額面株式 | 無額面株式とは、株券に額面が記載されていない株式です... |
銘柄 | 銘柄とは、一般的に「市場で取引の対象となる有価証券や商品のこと」です... |
持株会社 | 持株会社とは、他の株式会社の株式を大量に保有して、その株式会社を支配することを主な目的とする会社のことです... |
約定 | 約定とは、株などの売買取引が成立することです... |
約定値段 | 約定値段とは、売買が成立した価格のことです... |
利ざや | 利ざやとは、株式用語でいうときには「売買によって得られる儲け」のことです... |
リターン | リターンとは、見返りのことです... |
レバレッジ | レバレッジとは、保証金を担保にすることで、自己資本以上の金額の投資を行うことです... |