損切りとは?「損切り」の意味をやさしく分かりやすく解説 |
![]() |
損切りとは、損が出ることを承知で株を売り、損失を確定することをいいます。
例えば、値上がりを期待して100円で買った株が、90円に値下がりしてしまったとします。 そこで株を売ったら10円の損ですので、できれば株価が100円以上になるまで待ってから売りたいところですが、 さらに株価が下がって損が膨らむ可能性が高いと考えられる場合は、 90円で株を売ってしまって、10円の損で損失を確定してしまい、 次の銘柄に移って資金運用をした方がいいかも知れません。 このような売りを損切りといいます。
値上がりを期待して株を買う場合は、予想に反して値下がりした場合、損失が大きくなる前に すばやく損切りしなければいけません。株価が続落すると予想して損切りしたあとに株価が上がってしまうと むしろ損失が大きくなるので、損切りによって損を確定するというのは勇気がいるのですが、 損を可能な限り少なく抑えることも投資においては重要なことですから、損切りも1つの投資のテクニックとして、 積極的に行っていく必要があります。
株 | 株とは、株式、株券のことです... |
株価 | 株価とは、株の価格です... |
投資 | 投資とは、利益を得る目的で証券や事業などに資金を使うことをいいます... |
銘柄 | 銘柄とは、一般的に「市場で取引の対象となる有価証券や商品のこと」です... |
逆指値注文 | 逆指値注文とは、買いの場合は「指定した株価より高くなったら買い」、売りの場合は「指定した株価より安くなったら売る」という注文のことです... |
ストップオーダー | ストップオーダーとは、買いの場合は「指定した株価より高くなったら買い」、売りの場合は「指定した株価より安くなったら売る」という条件付きの成行注文のことです... |
ストップロス | ストップロスとは、予想に反して相場が動いた場合に、損失拡大を防ぐために含み損が出ている証券を売却し損失を確定することをいいます... |
ストップロスオーダー | ストップロスオーダーとは、あらかじめ損失を限定するために出される逆指値注文(ストップオーダー)のことです... |
損切り注文 | 損切り注文とは、損切りのために出す注文のことです... |
ブラックマンデー | ブラックマンデーとは、1987年10月19日にニューヨーク株式市場で起きた史上最大規模の大暴落のことです... |