損益計算書とは?「損益計算書」の意味をやさしく分かりやすく解説 |
![]() |
損益計算書とは、財務諸表の1つで、企業のある期間における収益と費用の明細書です。 P/Lと略されます。株式会社では、株主に公開される大事な資料の1つです。
損益計算書は、 複式簿記による日々の記録を、各勘定科目毎にある期間で集計し表にしたものになります。 どのような理由でお金が入ってきて、どのような理由でお金が出ていったのかを表します。 売上については、単に「売上高」という項目で表し、なにがどれだけ売れたのかといった詳細は示しませんが、 経費については「役員報酬」「広告宣伝費」「交際費」「通信費」「消耗品費」「給与」など、 なににどれだけお金を使ったのかが細かく記載されます。 これを見れば、会社がどんなことにお金を使っているのか、 無駄なことをしていないかということが分かるわけです。 投資家にとってはなかなか重要な情報といえます。
P/L | P/Lとは、損益計算書のことです... |
会社 | 会社とは、商法で定められた株式会社、合名会社、合資会社、それに有限会社の総称です... |
株式会社 | 株式を発行している会社、株式によって会社の資本を得ている会社です... |
株主 | 株主とは、株の持ち主です... |
勘定科目 | 勘定科目とは、簿記で使用される、お金のある場所、お金が入ってきた理由、お金が出ていった理由などを表す科目のことです... |
企業 | 企業とは、営利目的の経済活動を行う組織のことです... |
財務諸表 | 財務諸表とは、企業の経営状況を表す、貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)、キャッシュフロー計算書(C/F)、利益処分計算書(S/S)などの総称です... |
投資家 | 投資家とは、市場で資産運用をする人、団体、法人などのことをいいます... |