窓埋めとは?「窓埋め」の意味をやさしく分かりやすく解説 |
![]() |
窓埋めとは、窓が開いたあと、相場が反転してその窓が埋まることをいいます。 窓が埋まるとは、窓が開く前の株価に戻ることです。
上に放れた窓の場合、大きく株価が上がったために買い方の含み益が増えるので、買い方の利益確定の売りが増えてきます。 この売り圧力は、窓が埋まるまで続きます。 窓が埋まるまで、多くの買い方は含み益があるからです。 窓を埋めると、利益確定の売りが減ります。
逆も同様です。 下に放れた窓の場合、大きく株価が下がったために売り方の含み益が増えるので、売り方の利益確定の買い戻しが増えてきます。 この買い圧力は、窓が埋まるまで続きます。 窓が埋まるまで、含み益があるからです。 窓を埋めると、利益確定の買い戻しが減ります。
こういった理由から、窓を開けてから相場が反転した場合、窓埋めが終わるまでそのトレンドが続く可能性があります。
窓が開いたということは、それだけ大きく株価が動くだけの、なんらかの大きな材料があったわけです。 その窓が埋まるということは、その材料の効果が終わったという解釈もできます。
売り方 | 売り方とは、株を売ろうとしている人のことです... |
買い方 | 買い方とは、株を買おうとしている人のことです... |
株価 | 株価とは、株の価格です... |
相場 | 相場とは、株価そのもの、または株価動きを指したり、売買益を得るための株式売買のことを指します... |
含み益 | 含み益とは、持っている株式が上昇し、時価が買ったときの値段より高くなった場合の、時価と取得価格の差額のことをいいます... |
窓 | 窓とは、星が現れたとき、前の足との間にできる空間のことです... |
窓 | 窓とは、星が現れたとき、前の足との間にできる空間のことです... |