売り方とは?「売り方」の意味をやさしく分かりやすく解説 |
![]() |
売り方とは、株を売ろうとしている人のことです。
売り方が多ければ株価は下降します。 売りたい人がたくさんいる(売りたい株がたくさんある)のに買い方が少なくて、 仕方なく株価を下げてでも売ろう、ということです。 株価の変動は、買い方と売り方の力関係で決まるので、 そういったことを想像してみると面白いかもしれません。 単に「株価が下がった」ということでなく、大勢の人が売り方に回っていると考えて、 なぜ売ろうとしているのか?という心理にまで興味がわくようになると 株式売買も少し違ったものに見えてきます。
相対売買 | 相対売買とは、売り方と買い手が互いに売買の相手方を選び、証券取引所を通さずに、売り方と買い方が一対一で売買を行うことをいいます... |
足長同事 | 足長同事とは、寄引同事線で、上影、下影ともに長いものをいいます... |
陰のコマ | 陰のコマとは、上影、実体、下影ともに短い小陰線です... |
カラカサ | カラカサとは、下影が実体より長くて、上影の無いものです... |
気配 | 気配とは、指値注文がどのように入っているかという状況のことをいいます... |
気配値 | 気配値とは、売り方、買い方が希望する値段(指値)のことです... |
小陰線 | 小陰線とは、陰線のうち、実体部分が比較的短いものです... |
小陽線 | 小陽線とは、陽線のうち、実体部分が比較的短いものです... |
窓埋め | 窓埋めとは、窓が開いたあと、相場が反転してその窓が埋まることをいいます... |