ストップオーダーとは?「ストップオーダー」の意味をやさしく分かりやすく解説 |
![]() |
ストップオーダーとは、買いの場合は「指定した株価より高くなったら買い」、 売りの場合は「指定した株価より安くなったら売る」という条件付きの成行注文のことです。
株価が値上がりまたは値下がりして指定した値段に到達すると、 成行注文に変わります。逆指値注文ともいわれ、損切りの手段などに使用されます。
「逆指値注文」を参照してください。
株価 | 株価とは、株の価格です... |
逆指値注文 | 逆指値注文とは、買いの場合は「指定した株価より高くなったら買い」、売りの場合は「指定した株価より安くなったら売る」という注文のことです... |
損切り | 損切りとは、損が出ることを承知で株を売り、損失を確定することをいいます... |
成行注文 | 成行注文とは、証券会社に株の注文を出すときに、売買価格を指定せず、数量、銘柄のみを指定して注文することをいいます... |
ST注文 | ST注文とは、ストップオーダーのことです... |
逆指値注文 | 逆指値注文とは、買いの場合は「指定した株価より高くなったら買い」、売りの場合は「指定した株価より安くなったら売る」という注文のことです... |
ストップ注文 | ストップ注文とは、ストップオーダーのことです... |
ストップリミットオーダー | ストップリミットオーダーとは、買いの場合は「指定した株価より高くなったら買い」、売りの場合は「指定した株価より安くなったら売り」という条件付きの指値注文のことです... |
ストップロスオーダー | ストップロスオーダーとは、あらかじめ損失を限定するために出される逆指値注文(ストップオーダー)のことです... |
スリッページ | スリッページとは、注文を出した値段で約定せずに顧客に不利な方向にずれて約定してしまうこと、またはそのズレのことをいいます... |