並び赤とは?「並び赤」の意味をやさしく分かりやすく解説 |
![]() |
並び赤は、二本足の1つです。
陽線が2つ並んでいて、その実体がほぼ重なっているものです。 陽線はチャートで赤色で描くことがあり、そのために並び赤と呼ばれます。
前日の陽線の終値より下げて寄り、また上げて引けた形です。 寄りの時点ではなんらかの弱気材料があって値を下げたのに、 売買が始まったら買われたわけです。 なかなか不思議な値動きです。 基本的には陽線ですので強気なのですが、 なんらかの弱気材料の存在を考えて、要注意の足です。
上げトレンドで窓を開けて現れた並び赤を上放れ並び赤、 下げトレンドで窓を開けて現れた並び赤を下放れ並び赤といいます。
足 | 足とは、ローソク足に代表されるチャートの書き方の総称です... |
上放れ並び赤 | 上放れ並び赤とは、上げトレンドで窓を開け上放れして現れた並び赤です... |
終値 | 終値とは、ある一定期間を考えたときの最後の株価です... |
下放れ並び赤 | 下放れ並び赤とは、下げトレンドで窓を開けて現れた並び赤です... |
実体 | 実体とは、ローソク足の始値と終値の間の四角の部分をいいます... |
チャート | チャートとは、株価をグラフにしたものの総称です... |
強気 | 強気とは、株価が上昇すると予想すること、あるいは株価が上昇すると予想して買いにでることです... |
トレンド | 株式でトレンドという場合は、株価の長期的な変動の方向という意味です... |
二本足 | 二本足とは、ローソク足などで2つの足をセットにして考えた時のその2つの足のことをいいます... |
引け | 引けとは、株価のことをいう場合は終値を指します... |
窓 | 窓とは、星が現れたとき、前の足との間にできる空間のことです... |
陽線 | 陽線とは、ローソク足の始値より終値の方が高くなったときのものです... |
寄り | 寄りとは、株価のことをいう場合は始値を指します... |
弱気 | 弱気とは、株価が下がると予想すること、あるいは株価が下がると予想して売りにでることです... |