| 赤三兵 | 赤三兵とは、酒田五法の三兵の1つです... |
| 足長同事 | 足長同事とは、寄引同事線で、上影、下影ともに長いものをいいます... |
| 一本足 | 一本足とは、ローソク足などの"1つ"の足のことです... |
| 陰の大引坊主 | 陰の大引坊主とは、陰線で、下影が無く、安値と終値が同じものです... |
| 陰のコマ | 陰のコマとは、上影、実体、下影ともに短い小陰線です... |
| 陰の丸坊主 | 陰の丸坊主とは、大陰線で、影のないものです... |
| 陰陽足 | 陰陽足とは、株価チャートを陰と陽の足で描いたものです... |
| 上放れ並び赤 | 上放れ並び赤とは、上げトレンドで窓を開け上放れして現れた並び赤です... |
| 売り線 | 売り線とは、"これが出たら売った方がよい" という足... |
| 買い線 | 買い線とは、"これが出たら買った方がよい" という足のことです... |
| かぶせ線 | かぶせ線は、二本足の中の1つです... |
| カラカサ | カラカサとは、下影が実体より長くて、上影の無いものです... |
| 首つり線 | 首つり線とは、上昇トレンドの中で現れたカラカサです... |
| 毛抜き底 | 毛抜き底は、二本足の1つです... |
| 毛抜き天井 | 毛抜き天井は、二本足の1つです... |
| 三川 | 三川は、酒田五法の1つです... |
| 三川明けの明星 | 三川明けの明星とは、大陰線の次に星が出たあと、大陽線が出たものです... |
| 三川宵の明星 | 三川宵の明星とは、大陽線の後に星が出てから、大陰線が出たものです... |
| 三点天井 | 三点天井とは、天井で、高値がほぼ同じ足が3本並んだものを指します... |
| 三羽鳥 | 三羽鳥とは、酒田五法の三兵の1つです... |
| 三兵 | 三兵とは、酒田五法の1つです... |
| 三本足 | 三本足とは、呼んで字のごとく、足が3本集まったものです... |
| 下放れ並び赤 | 下放れ並び赤とは、下げトレンドで窓を開けて現れた並び赤です... |
| 週足 | 週足とは、1週間の四本値を使って書かれた足のことです... |
| 新値 | 新値とは、それまでの高値を超える高値、または、それまでの安値を下回る安値のことです... |
| 新値足 | 新値足とは、新値がついた時の足です... |
| 新値八手十手 | 新値八手十手とは、酒田法の相場の教えの1つです... |
| 月足 | 月足とは、1ヶ月の四本値を使って書かれた足のことです... |
| つつみ線 | つつみ線は、二本足の1つです... |
| 燕返し | 燕返し(つばめ返し)は、三本足の1つです... |
| 出合い線 | 出合い線は、二本足の中の1つです... |
| トウバ | トウバとは、寄引同事線で、下影のないものをいいます... |
| トンカチ | トンカチとは、上影が実体よりも長くて、下影が無いものです... |
| 並び赤 | 並び赤は、二本足の1つです... |
| 二本足 | 二本足とは、ローソク足などで2つの足をセットにして考えた時のその2つの足のことをいいます... |
| 二本たくり星 | 二本たくり星は、三本足の1つです... |
| 年足 | 年足とは、1年の四本値を使って書かれた足のことです... |
| はらみ線 | はらみ線は、二本足の1つです... |
| 日足 | 日足とは、1日の四本値を使って書かれた足のことです... |
| 坊主三羽 | 坊主三羽とは、酒田五法の三兵の1つです... |
| 星 | 星とは、大陽線または大陰線のあと、放れて現れたコマ(小陰線、小陽線)のことです... |
| 窓 | 窓とは、星が現れたとき、前の足との間にできる空間のことです... |
| 陽の大引坊主 | 陽の大引坊主とは、下影があって、高値と終値が同じ陽線です... |
| 陽のコマ | 陽のコマとは、上影、実体、下影がいずれも短い足です... |
| 陽の丸坊主 | 陽の丸坊主とは、大陽線で、影のないものです... |
| 寄引同事 | 寄引同事とは、寄りと引け、つまり始値と終値が同値であることをいいます... |
| 寄引同事線 | 寄引同事線とは、始値と終値が同じ、またはほぼ同じ足です... |
| 両つつみ | 両つつみは、三本足の1つです... |