株式用語をやさしく、分かりやすく解説 |
![]() |
IR活動 | IR活動とは、企業が投資家などに対して必要な情報を自発的に開示することをいいます... |
相対売買 | 相対売買とは、売り方と買い手が互いに売買の相手方を選び、証券取引所を通さずに、売り方と買い方が一対一で売買を行うことをいいます... |
青天井 | 青天井とは、好材料の出現などにより相場が過去最高値を抜いて上がり続け、この先も限りなく上昇しそうな状態のことをいいます... |
赤三兵 | 赤三兵とは、酒田五法の三兵の1つです... |
赤三兵先詰まり | 赤三兵先詰まりとは、酒田五法の三兵の1つです... |
赤三兵思案星 | 赤三兵思案星とは、酒田五法の三兵の1つです... |
上げ三法 | 上げ三法とは、酒田五法の1つである三法が上げ途中ででたものです... |
上げ相場 | 上げ相場とは、株価が上がっていくことをいいます... |
上げトレンド | 上げトレンドとは、相場が比較的長期にわたって上げていっている様子を指します... |
足 | 足とは、ローソク足に代表されるチャートの書き方の総称です... |
足長同事 | 足長同事とは、寄引同事線で、上影、下影ともに長いものをいいます... |
頭打ち | 頭打ちとは、上昇基調で堅調だった相場の勢いが弱まり、伸び悩んできた状態のことをいいます... |
あて首足 | あて首足とは、あて首線のことです... |
あて首線 | あて首線は、二本足のうちの1つです... |
穴 | 穴とは、窓のことです... |
甘い | 甘いとは、株価が安い状態のことをいいます... |
アメリカ株 | アメリカ株とは、アメリカの証券取引所に上場している株、銘柄のことです... |
鮎の友釣り | 鮎の友釣りとは、三本足の1つです... |
アレンジャー | アレンジャーとは、お金を借りる企業に依頼されて、シンジケートローンのとりまとめを行う主幹事のことをいいます... |
アンダーライティング | アンダーライティングとは、引受け業務と同じ意味です... |
アンビシャス | アンビシャスとは、札幌証券取引所にある新興企業向けの株式市場です... |
いかり足 | いかり足とは、チャートの書き方の一つです... |
異彩高 | 異彩高とは、相場が全体的に低迷しているときに、ある特定の銘柄だけが好材料により値上がりすることをいいます... |
異彩安 | 異彩安とは、相場が全体的に堅調なのにもかかわらず、ある特定の銘柄だけが悪材料により値下がりすることをいいます... |
板 | 板とは、証券取引所に集められた売買注文を銘柄別に記載した注文控えのことです... |
委託手数料 | 委託手数料とは、株式や債券等の売買を証券会社に委託した投資家が、売買の手数料として証券会社に支払う手数料のことをいいます... |
委託売買 | 委託売買とは、投資家からの委託を受けて、証券会社が執行する取引方法のことをいいます... |
委託売買業務 | 委託売買業務とは、証券会社が投資家からの委託を受け、それに従って有価証券の売買を行う業務のことをいいます... |
委託売買手数料 | 委託売買手数料とは、委託手数料と同じ意味です... |
板情報 | 板情報とは、証券取引所に集められた売買注文を銘柄別に記載した注文控えのことです... |
板寄せ | 板寄せとは、証券取引所の売買成立方法の一つで、板寄せ方式のことです... |
板寄せ売買 | 板寄せ売買とは、証券取引所の売買成立方法の一つで、板寄せ方式のことです... |
板寄せ方式 | 板寄せ方式とは、証券取引所の売買成立方法のひとつです... |
一部上場 | 一部上場とは、東京証券取引所、大阪証券取引所などの市場第一部に上場することをいいます... |
一般気配 | 一般気配とは、その銘柄の直前の株価に最も近く、約定が優先される指値注文の値段及びその数量のことをいいます... |
一般投資家 | 一般投資家とは、一般の投資家、通常の意味では個人投資家のことです... |
一本足 | 一本足とは、ローソク足などの"1つ"の足のことです... |
一本目引高 | 一本目引高とは、二本足の分類の1つで、1本目の引けが一番高いものを指します... |
一本目寄高 | 一本目寄高とは、二本足の分類の1つで、1本目の寄りが一番高いものを指します... |
入り首線 | 入り首線は、二本足の1つです... |
インサイダー | インサイダーとは、英語で「内部の人間」という意味です... |
インサイダー取引 | インサイダー取引とは、一般に公開されていない会社の内部情報に基づいて、その会社の株式売買を行うことです... |
陰線 | 陰線とは、ローソク足の始値より終値の方が安くなったときのものです... |
陰線つつみ足 | 陰線つつみ足とは、2本目が陰線のつつみ線です... |
陰線はらみ足 | 陰線はらみ足とは、2本目が陰線のはらみ線です... |
陰の大引坊主 | 陰の大引坊主とは、陰線で、下影が無く、安値と終値が同じものです... |
陰のコマ | 陰のコマとは、上影、実体、下影ともに短い小陰線です... |
陰の丸坊主 | 陰の丸坊主とは、大陰線で、影のないものです... |
陰の寄付坊主 | 陰の寄付坊主とは、陰線で、始値と高値が同じで上影がないものです... |
インベストメントバンク | インベストメントバンクとは、投資銀行のことです... |
陰陽足 | 陰陽足とは、株価チャートを陰と陽の足で描いたものです... |
上影 | 上影とは、ローソク足の高値より上側の縦線(影)のことです... |
上影陰線 | 上影陰線とは、上影の長い陰線です... |
上影陽線 | 上影陽線とは、上影が比較的長い陽線です... |
上放れ | 上放れとは、前日の終値よりも飛び抜けて高くなった状態をいいます... |
上放れ並び赤 | 上放れ並び赤とは、上げトレンドで窓を開け上放れして現れた並び赤です... |
受渡金額 | 受渡金額とは、約定代金に、取引にあたって必要な手数料や税金などを加えた、実際に支払われる金額をいいます... |
売り板 | 売り板とは、株を売りたい人の注文のことをいいます... |
売り方 | 売り方とは、株を売ろうとしている人のことです... |
売り気配 | 売り気配とは、売り注文ばかり出てそれに見合うような買い注文がなく、値段がつかない状態のことをいいます... |
売り線 | 売り線とは、"これが出たら売った方がよい" という足... |
売り出し | 売り出しとは、不特定多数の投資家に同じ条件で、既に発行されている有価証券の売付けの申し込み、または買付けの申し込みの勧誘をすることをいいます... |
売呼値 | 売呼値とは、売り注文のときの呼値のことです... |
上値 | 上値とは、現在の株価より高い値段のことをいいます... |
上値抵抗線 | 上値抵抗線とは、上値抵抗値をチャート上で考えたときの言い方です... |
上値抵抗値 | 上値抵抗値とは、上昇トレンドで現れた天井の抵抗値です... |
オークション方式 | オークション方式とは、価格優先原則、時間優先原則のルールに基づき、売り注文と買い注文の条件を刷り合わせて次々と約定させていく売買成立方法のことです... |
大阪証券取引所 | 大阪証券取引所とは、大阪にある証券取引所で、東京証券取引所、名古屋証券取引所と並ぶ日本を代表する証券取引所の1つです... |
大底 | 大底とは、株価の変動の中で最も安値がついた付近のことです... |
大天井 | 大天井とは、株価の変動の中で最も高値がついた付近のことです... |
大引 | 大引とは、後場の引けのことです... |
大引坊主 | 大引坊主とは、終値が高値または安値と同じであることをいいます... |
親会社 | 親会社とは、他の会社に出資をしていて、その会社の経営権を一定以上の割合保有している会社のことです... |
親子会社 | 親子会社とは、親会社と子会社をまとめて指す言葉です... |
オランダ東インド会社 | オランダ東インド会社とは、世界で初めての株式会社といわれている会社です... |
終値 | 終値とは、ある一定期間を考えたときの最後の株価です... |