| 約定とは?「約定」の意味をやさしく分かりやすく解説 |   | 
約定とは、株などの売買取引が成立することです。
株式売買などでは、 注文したからといって売買が成立するとは限りません。 買い手と売り手の希望金額が折り合って初めて売買が成立します。 そこで、注文した取引が成立することを約定といって、取引が成立していない注文と区別します。 「1000株の買い注文が約定した」「500株の売り注文が約定しなかった」のように使います。
株式の場合、約定したときの1株あたりの値段を約定値段といいます。 約定値段に取引株数をかけたもの(取引の総額)を約定代金といいます。 約定代金に、取引にあたって必要な手数料や税金などを加えた実際に支払われる金額を受渡金額といいます。
| 受渡金額 | 受渡金額とは、約定代金に、取引にあたって必要な手数料や税金などを加えた、実際に支払われる金額をいいます... | 
| 株 | 株とは、株式、株券のことです... | 
| 株式 | 株式とは、株式会社の資本の構成単位で、株式会社の所有権を表します... | 
| 株式売買 | 株式売買とは、呼んで字のごとく株式を売買することです... | 
| 約定代金 | 約定代金とは、約定値段に取引株数をかけたもの(取引の総額)をいいます... | 
| 約定値段 | 約定値段とは、売買が成立した価格のことです... | 
| 一般気配 | 一般気配とは、その銘柄の直前の株価に最も近く、約定が優先される指値注文の値段及びその数量のことをいいます... | 
| 受渡金額 | 受渡金額とは、約定代金に、取引にあたって必要な手数料や税金などを加えた、実際に支払われる金額をいいます... | 
| オークション方式 | オークション方式とは、価格優先原則、時間優先原則のルールに基づき、売り注文と買い注文の条件を刷り合わせて次々と約定させていく売買成立方法のことです... | 
| 先物取引 | 先物取引とは、いつ、何を、いくらで売買するという未来の取引を約束する(約定する)取引です... | 
| ザラ場引け | ザラ場引けとは、引けの約定が無く、ザラ場でついた値段のまま取引が終了した状態のことをいいます... | 
| ザラバ方式 | ザラバ方式とは、ザラ場中に行われる証券取引所の売買成立方法のことです... | 
| ストップリミットオーダー | ストップリミットオーダーとは、買いの場合は「指定した株価より高くなったら買い」、売りの場合は「指定した株価より安くなったら売り」という条件付きの指値注文のことです... | 
| スリッページ | スリッページとは、注文を出した値段で約定せずに顧客に不利な方向にずれて約定してしまうこと、またはそのズレのことをいいます... | 
| デイオーダー | デイオーダーとは、有効期限を「注文を出した当日限り有効」とする注文のことをいいます... | 
| 比例配分 | 比例配分とは、証券取引所の売買成立方法のひとつです... | 
| マーケットメイク方式 | マーケットメイク方式とは、マーケットメイカーが値付けを行って常に売り気配及び買い気配を提示し、投資家の注文に応じる売買成立方法のことです... | 
| 見せ板 | 見せ板とは、約定する意図がないのに大量の注文を出したり、取り消したりを繰り返す取引のことをいいます... | 
| 約定代金 | 約定代金とは、約定値段に取引株数をかけたもの(取引の総額)をいいます... | 
| 約定値段 | 約定値段とは、売買が成立した価格のことです... |