株式用語をやさしく、分かりやすく解説 |
![]() |
大陰線 | 大陰線とは、陰線のうち、比較的実体の長いものです... |
貸借対照表 | 貸借対照表とは、財務諸表の1つです... |
大証 | 大証とは、大阪証券取引所の略称です... |
大証一部 | 大証一部とは、大阪証券取引所の市場第一部の略称です... |
大証二部 | 大証二部とは、大阪証券取引所の市場第二部の略称です... |
大証ヘラクレス | 大証ヘラクレスとは、大阪証券取引所にあるベンチャー企業向けの株式市場です... |
大暴騰 | 大暴騰とは、全銘柄が極めて急激に大きく上昇することをいいます... |
大暴落 | 大暴落とは、全銘柄が極めて急激に大きく下がることをいいます... |
大陽線 | 大陽線とは、陽線のうち、比較的実体の長いものです... |
耐用年数 | 耐用年数とは、税務上では、減価償却資産について、減価償却を行う期間、年数のことです... |
鷹返し | 鷹返しとは、三本足の1つです... |
高下 | 高下とは、タカシタと読み、上がったり下がったりすることをいいます... |
高値 | 高値とは、ある一定期間を考えたときの最も高かった株価です... |
高値つかみ | 高値つかみとは、もっと値上がりすると思って買った株が、その後値下がりし、高値で株を買ってしまうことをいいます... |
高値引け | 高値引けとは、その日の終値が高値をつけることをいいます... |
高寄り | 高寄りとは、寄付きの株価が前日、または前場の終値より高いことです... |
抱き線 | 抱き線とは、つつみ線の別名です... |
たくり | たくりとは、たくり線のことです... |
たくり線 | たくり線とは、下降トレンドの中で現れたカラカサです... |
たすき足 | たすき足とは、たすき線のことです... |
たすき線 | たすき線は、二本足の1つです... |
立ち会い | 立ち会いとは、証券取引所内において会員証券会社間で行われる売買取引のことをいいます... |
立会 | 立会とは、立ち会いのことです... |
立会い | 立会いとは、立ち会いのことです... |
立会い場 | 立会い場とは、証券取引所において、売買両方の場立ちが集まり立ち会いを行う場所のことです... |
ダックス | ダックスとは、ダックス指数のことです... |
ダックス指数 | ダックス指数とは、ドイツで使われている株価指数です... |
他人資本 | 他人資本とは、返済の必要がある資金のことで、負債です... |
地方証券取引所 | 地方証券取引所とは、地方にある証券取引所です... |
地方税 | 地方税とは、地方に納める税金のことです... |
チャート | チャートとは、株価をグラフにしたものの総称です... |
中間反騰 | 中間反騰とは、下げていた相場が下げすぎた反動により一時的に反騰することをいいます... |
中国株 | 中国株とは、中国の証券取引所で取引されている株のことです... |
調整安 | 調整安とは、三段高下の法則における、長期的な上昇相場の中で現れる小さな下降相場を指します... |
帳簿 | 帳簿とは、日々の取引の内容を記録したもののことです... |
帳簿価額 | 帳簿価額とは、帳簿上の価額のことです... |
貯金 | 貯金とは、郵便局や農協、漁協にお金を預けることです... |
直接金融 | 直接金融とは、お金を調達するときに、資金提供者から直接お金を受け入れることをいいます... |
追随高 | 追随高とは、好材料などによりある株が買われ値上がりしたときに、同じ業種の株も追随して買われ値上がりすることをいいます... |
追随安 | 追随安とは、悪材料によりある株が値下がりしたときに、同じ業種の株も追随して値下がりすることをいいます... |
通貨 | 通貨とは、流通している貨幣という意味で、簡単に言えば、お金のことです... |
通貨証拠金取引 | 通貨証拠金取引とは、外国為替証拠金取引のことです... |
月足 | 月足とは、1ヶ月の四本値を使って書かれた足のことです... |
つつみ足 | つつみ足とは、つつみ線のことです... |
つつみ線 | つつみ線は、二本足の1つです... |
燕返し | 燕返し(つばめ返し)は、三本足の1つです... |
強気 | 強気とは、株価が上昇すると予想すること、あるいは株価が上昇すると予想して買いにでることです... |
強気相場 | 強気相場とは、株価がどんどん上がっていく様子をいいます... |
強含み | 強含みとは、相場が堅調で、今後も上昇しそうな状態をいいます... |
つれ高 | つれ高とは、好材料などによりある株が買われ値上がりしたときに、同じ業種の株もつられて買われ値上がりすることをいいます... |
つれ安 | つれ安とは、悪材料によりある株が値下がりしたときに、同じ業種の株もつられて値下がりすることをいいます... |
出合い線 | 出合い線は、二本足の中の1つです... |
ディーラー業務 | ディーラー業務とは、自己売買業務と同じ意味です... |
ディーリング | ディーリングとは、自己売買と同じ意味です... |
デイオーダー | デイオーダーとは、有効期限を「注文を出した当日限り有効」とする注文のことをいいます... |
定額法 | 定額法とは、減価償却の方法の1つで、毎年同じ金額を減価償却する方式のことです... |
定期預金 | 定期預金とは、一定期間払い戻しをしない条件付きの預金です... |
抵抗線 | 抵抗線とは、抵抗値をチャート上で考えたときの言い方です... |
抵抗値 | 抵抗値とは、その株価を超えて上げる、または下げることに抵抗があるような株価のことです... |
ディスクロージャー | ディスクロージャーとは、企業による情報公開のことをいいます... |
ディストリビューター | ディストリビューターとは、卸売業者、代理店といった意味です... |
デイトレ | デイトレとは、デイトレードの略です... |
デイトレーダー | デイトレーダーとは、買った株をその日のうちに売る、あるいは売った株をその日のうちに買い戻すことで利益を得るトレーダーのことです... |
デイトレード | デイトレードとは、買った株をその日に売ることによって利益を得る株式売買のことです... |
定率法 | 定率法とは、減価償却の方法の1つで、資産を購入してから耐用年数の間、資産の簿価の一定の割合を減価償却していく方式のことです... |
デートレーダー | デートレーダーとは、デイトレーダーのことです... |
デートレード | デートレードとは、デイトレードのことです... |
適格機関投資家 | 適格機関投資家とは、法律で認められた投資のプロのことです... |
出来高 | 出来高とは、証券取引所で売買が成立した株数のことをいいます... |
出来高回転率 | 出来高回転率とは、売買回転率と同じ意味です... |
テクニカル指標 | テクニカル指標とは、テクニカル分析で使用される、売買タイミングをはかる指針となるようなものです... |
テクニカル手法 | テクニカル手法とは、テクニカル分析の方法です... |
テクニカル分析 | テクニカル分析とは、相場の方向、勢いなどを、チャート、各種の指標(テクニカル指標)などを用いて予測する分析手法です... |
転換社債 | 転換社債とは、社債の一種で、あらかじめ定められた条件に従って、株式との交換ができるものです... |
天井 | 長期的に相場を見ると、上げ相場の中でも何回か上げ下げを繰り返して上昇していくのがわかります... |
店頭市場 | 店頭市場とは、正式名称を店頭売買有価証券市場といって、店頭登録された株式を扱う株式市場のことです... |
店頭登録 | 店頭登録とは、店頭登録市場に登録すること、店頭登録市場で株式公開することです... |
店頭登録市場 | 店頭登録市場とは、昔のジャスダック市場のことをいいます... |
店頭売買有価証券市場 | 店頭売買有価証券市場とは、日本証券業協会が開設していた店頭登録市場の正式名称です... |
動意 | 動意とは、ほとんど動きがなかった相場が少しずつ上がりはじめたり,下がりはじめる状態のことをいいます... |
動意薄 | 動意薄とは、長期間株価が動かないことをいいます... |
動意づく | 動意づくとは、ほとんど動きがなかった相場が少しずつ上がりはじめたり,下がりはじめることをいいます... |
投機 | 投機とは、価格の変動によって利益を得るための、株式などの有価証券やその他の商品の売買取引のことです... |
東京金融先物取引所 | 東京金融先物取引所とは、現在の株式会社東京金融取引所の昔の名前です... |
東京金融取引所 | 東京金融取引所とは、日本の東京にある金融商品取引所です... |
東京証券取引所 | 東京証券取引所とは、国内最大の規模を誇る、東京にある証券取引所です... |
当座預金 | 当座預金とは、手形や小切手の決済を行うための口座です... |
投資 | 投資とは、利益を得る目的で証券や事業などに資金を使うことをいいます... |
投資アドバイザー | 投資アドバイザーとは、投資顧問のことです... |
資産運用型マンション | 資産運用型マンションとは、投資マンションのことです... |
投資家 | 投資家とは、市場で資産運用をする人、団体、法人などのことをいいます... |
投資会社 | 投資会社とは、投資を事業として行う会社の呼称です... |
投資銀行 | 投資銀行とは、企業の株式や債券発行による資金集めや、合併や吸収(M&A)に関するアドバイスを行う金融機関です... |
投資組合 | 投資組合とは、投資事業組合のことです... |
投資顧問 | 投資顧問とは、投資に関するアドバイスを業務とする投資アドバイザーです... |
投資顧問会社 | 投資顧問会社とは、投資顧問を業務として行う会社です... |
投資顧問業 | 投資顧問業とは、投資顧問を業務として行うこと、またはその業務のことです... |
投資顧問業法 | 投資顧問業法とは、投資顧問会社を登録制にするなどといったことを定めた投資顧問業に関する法律です... |
投資事業組合 | 投資事業組合とは、ファンドの一種で、主にベンチャー企業に投資を行うファンドです... |
投資信託 | 投資信託とは、投資家から集めた資金を投資の専門家が株式や債券などに投資運用し、収益が出たときにその成果に応じて出資者に収益を分配するという仕組みの金融商品です... |
投資信託の基準価格 | 投資信託の基準価格とは、投資信託の基準価額のことです... |
投資信託のブンさん | 投資信託のブンさんとは、大和投資信託が運用している「りそな・世界資産分散ファンド」の略称です... |
投資信託ブン | 投資信託ブンとは、投資信託のブンさんのことです... |
投資日記 | 投資日記とは、投資の内容を日記に綴ったもので、主にブログとして公開されています... |
投資ファンド | 投資ファンドとは、投資家から集めた資金の運用を行う機関、ファンドのことです... |
投資物件 | 投資物件とは、不動産投資のためのマンションや土地などの物件のことです... |
投資法人 | 投資法人とは、投資法人法によって定められた、投資を事業として営む法人です... |
投資法人法 | 投資法人法とは、投資信託及び投資法人に関する法律の略称です... |
投資マーケット | 投資マーケットとは、投資を行う市場のことです... |
投資マンション | 投資マンションとは、自分が住むのでは無く、他人に賃貸することで家賃収入を得ることを目的としているマンションのことです... |
東証 | 東証とは、東京証券取引所のことです... |
東証1部 | 東証1部とは、東証一部ことです... |
東証一部 | 東証一部とは、東証第一部のことです... |
東証株価指数 | 東証株価指数とは、東京証券取引所が算出している日本の代表的な株価指数の1つです... |
東証第一部 | 東証第一部とは、東証にある、東証の中でも一番上場基準の厳しい株式市場です... |
東証第二部 | 東証第二部とは、東証にある株式市場です... |
東証2部 | 東証2部とは、東証二部ことです... |
東証二部 | 東証二部とは、東証第二部のことです... |
投資用不動産 | 投資用不動産とは、投資のための不動産のことです... |
東証マザーズ | 東証マザーズとは、東証にある新興企業向けの株式市場のマザーズのことです... |
投信 | 投信とは、投資信託のことです... |
トウバ | トウバとは、寄引同事線で、下影のないものをいいます... |
独占禁止法 | 独占禁止法とは、経済活動における独占行為を禁止するための法律です... |
特別売り気配 | 特別売り気配とは、売り注文が殺到しているのに対し買い注文がない状況で、更新値幅内に売呼値だけあって買呼値がない場合、そのことを特別に知らせるために証券取引所が表示する気配値のことをいいます... |
特別買い気配 | 特別買い気配とは、買い注文が殺到しているのに対し売り注文がない状況で、更新値幅内に買呼値だけあって売呼値がない場合、そのことを特別に知らせるために証券取引所が表示する気配値のことをいいます... |
特別気配 | 特別気配とは、直前に成立した株価と呼値との間に大きな差がある場合、そのことを特別に知らせるために証券取引所が表示する気配値のことをいいます... |
独禁法 | 独禁法とは、独占禁止法をさらに略したものです... |
突飛高 | 突飛高とは、特別な好材料がないのにある特定の銘柄だけがいきなり値上がりすることをいいます... |
突飛安 | 突飛安とは、特別な悪材料がないのにある特定の銘柄だけがいきなり値下がりすることをいいます... |
独歩高 | 独歩高とは、相場が全体的に低迷しているときに、ある特定の銘柄だけが好材料により値上がりすることをいいます... |
独歩安 | 独歩安とは、相場が全体的に堅調なのにもかかわらず、ある特定の銘柄だけが悪材料により値下がりすることをいいます... |
ドテン売り | ドテン売りとは、それまで買いだったのに急に売りに転換することを言います... |
止め足 | 止め足とは、チャートの書き方の一つです... |
取引所 | 取引所とは、一般には、物品や証券の売買を行う場所、施設のことです... |
トレーダー | トレーダーとは、株式売買をする人のことです... |
トレンド | 株式でトレンドという場合は、株価の長期的な変動の方向という意味です... |
トンカチ | トンカチとは、上影が実体よりも長くて、下影が無いものです... |
トンボ | トンボとは、寄引同事線で、下影のあるものをいいます... |